2018/04/10 (Tue) 19:43:55
画像のように建物以外は取り込めているようなのですが
どうしても建物外周線が表示されません。
基盤地図情報からは全てを選択してダウンロードしています。
原因がわかりませんよろしくお願いします。
Re: 建物が反映されない件 - 作者
2018/04/11 (Wed) 00:28:11
ご利用ありがとうございます。
標準の設定では建物は描画されません。
基盤地図情報(国土地理院)のシートを開き、
建物外周と建物をクリックし表示を緑色にしてください。
(Ctrlを押すと背景がグレーになり、文字が読みやすくなります)
2018/04/12 (Thu) 18:07:32
返信ありがとうございます、
基盤地図情報を開き、表示を緑色にするというのはVectorMapMaker.exe上での作業でしょうか?
Re: 建物が反映されない件 - 作者
2018/04/14 (Sat) 20:19:50
VectorMapMakerを起動し
「基盤地図情報(国土地理院)」をクリック
前回お示しした画像の画面になります。
建物外周と建物をクリックし表示を緑色にしてください。
2018/04/14 (Sat) 23:25:19
おかげさまで解決しました。
当方建築学科生なのでとても助かります、
これからも活用させていただきたいです。
ありがとうございます
2018/04/16 (Mon) 12:05:37
それと非常に無知で申し訳ないのですが
DXFのデータの縮尺はいくらなのでしょうか?
イラレとauto cad でうまく縮尺を調節できません。
Re: Re: Re: Re: 建物が反映されない件
- GYA
2018/04/16 (Mon) 15:47:51
また、今まではできていたんですが突然行政区画データがありませんと読み込みできなくなりました。
Re: 建物が反映されない件 - 作者
2018/04/16 (Mon) 22:26:29
少し詳しく説明すると、AutoDesk社のCADはModel空間で造形を行い、これをレイアウト空間に投影し印刷を行います。
Medel空間では実際の寸法で造形する事を想定していますので、特に縮尺という概念を持ちません。ただし単位系に何を使っているかはきちんと定義しておくべきです。
縮尺はレイアウト空間に投影する大きさで設定します。レイアウト空間では用紙の縮尺とビューポートの縮尺設定があり、VectorMapMakerでは用紙の縮尺で尺度を決定し縮尺情報をDXFに書き込んでおります。
一般的にはビューポートで尺度を決める方が多いと思います。
VectorMapMakerでは「縮尺」で「用紙いっぱいに」を選んだ場合対象範囲が選択した用紙に入る縮尺になります。
さて、illustratorでの利用ですが、操作説明51ページを参考にしてください。illustratorでレイアウト空間を開くと、なぜか微妙に縮尺がずれます。必ずモデル空間を開いて下さい。
縮尺の考え方は51ページ⑦を参考にしてください。
行政区画データが見つからない場合、基盤地図情報(国土地理院)のシートを開き「基盤地図情報フォルダ」を点検してください。
Re: 建物が反映されない件 - TK
2022/07/29 (Fri) 13:36:27
他の方の投稿に失礼します。
「基盤地図情報(国土地理院)」をクリックし、
建物外周と建物をクリックし表示を緑色にしたのですが建物が反映されません。建物を反映するにはどのようにすればよろしいでしょうか
Re: 建物が反映されない件 - 作者
2022/07/29 (Fri) 20:59:58
ご利用ありがとうございます。
状況の画像を見せていただけないでしょうか。