
描画範囲設定がうまくいきません - rf
2015/01/22 (Thu) 03:39:41
   こんにちは。
初めてvectormapmakerを使用させていただきます。
神奈川県相模原市と東京都八王子市の境界一帯について、5m間隔の等高線を作図したいのですが、描画範囲設定がうまくいかず、西端と南端が0,北端と東端が1のままです。
以下、手順を記しましたので、解決方法をご教授ください。
①基盤地図情報数値標高モデル→5mメッシュデータ→533931,533932にチェックを入れ、すべてダウンロード(保存先は「標高」→「5m」フォルダの中)
②「データの解答」を行う
③プリンタ、用紙サイズ、地図名などを指定
④標高設定は「標高Mesh 5m」、等高線は「等高線(Mesh 5mより)」にチェック。「間隔・最下面自動設定」もチェック
⑤座標系を「第9座標系 神奈川県」に設定。(東京都とどちらにすればよいかわからず)
⑥「地図で指定」を押すも、「読み込みフォルダ内に、行政区画データがありません」と表示され、範囲の指定ができない。
以上です。
マニュアルには「行政区画は読込フォルダ内のデータから作成されます。読込フォルダ内に対象都道府県の行政区画のデータを置いてください。」とありますが、どのように対応すればよいのかわかりません。
行政区画のデータというのは、ダウンロードした等高線データとは別物なのですか?
正しい方法をお教えください。
よろしくお願いいたします。
  
Re: 描画範囲設定がうまくいきません - 作者
2015/01/22 (Thu) 07:21:53
     1.VectorMapMakerManual.pdfの13ページを参考に、解凍して生成されたVectorMapMakerフォルダを、ProgramDataに移動
2.VectorMapMakerManual.pdfの15ページ~20ページを参考に、普通の地図を作成
3.地図が正常に作成できたら、標高Mesh、等高線を加えてみてください
    
Re: 描画範囲設定がうまくいきません - rf
2015/01/22 (Thu) 15:29:25
     返信ありがとうございます。
試してみましたが,添付画像のように「36....は浮動小数点ではありません」との警告が出てきて,これまた描画範囲を指定することができません。
お手数をおかけしますが,もう一度方法を教えて頂けますか。
    
Re: 描画範囲設定がうまくいきません - 作者
2015/01/22 (Thu) 18:02:45
     ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
こちらで、該当すると思われるデータを使い、試してみましたが、添付画像の様に、特に障害は現れませんでした。
何が原因かよくわからないのですが、「地理院データフォルダー」内のファイルでエラーが顕在化する要素があるのだと思います。
533931,533932のエリアの緯度は最高で35.6666666666666なので、これより大きな値がある事も不思議です。
なお、座標系は8系と9系の中間で迷いましたが、若干傾きの少なく見える8系を選びました。
地理院の分類では9系になります。
本日は帰宅が遅くなりますので、詳しい解析は明日の夜以降になります。
恐れ入りますが、地理院データフォルダーの中で、ファイルを少しづつ移動し、どのファイルがエラーを出しているか見つけられないでしょうか。
    
2015/01/27 (Tue) 22:24:15
     ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
複数のOS、複数地域のデータなどを試してみましたが、障害は再現できませんでした。
更なる解析のために、地理院データフォルダー内のファイル名の一覧、パソコンの機種名、OS、追加したハードウエアなどの情報を教えていただけないでしょうか。
封筒のアイコンを利用しメールで連絡していただく事も可能です。
    
Re: 描画範囲設定がうまくいきません - rf
2015/01/28 (Wed) 10:21:57
     返答が遅くなりすみません。
別のパソコンで試したらうまくいきました。
結局原因は不明のままですが、もしかしたら初期に手動でいろいろファイル内を動かしていたのが問題だったのかもしれません。一度アンインストールしてから再インストールしてはいたのですが、設定は保存されたまま(?)だったようです
ありがとうございました。