Morita'sソフトウエアの掲示板

Morita'sソフトウエアの掲示板

凡例間隔と、凡例最下面。 - D2

2018/08/18 (Sat) 15:46:47

この2つのシートの読み方をご教示願います。

基準点を幾つか納めるように作図を決行するのですが、「分割」を忠告されます。
4等三角点か、街区基準点を追加する予定はありますか?

Re: 凡例間隔と、凡例最下面。 - 作者

2018/08/18 (Sat) 20:46:59

ご利用ありがとうございます。

凡例間隔と凡例最下面は標高メッシュと等高線の間隔の設定に使います。
慣れるまでは「間隔・最下面自動設定」を利用してから修正してみて下さい。
標高メッシュの場合、高さに対する色の割り当てが変化します。
等高線の場合、等高線の間隔が変化します。


標高メッシュや等高線を描く場合膨大な標高データを処理するので、
広い範囲を描く場合は、分割の警告が表示されます。
Mesh10m や Mesh50m を選択するか、図面の分割をおすすめします。

どんな地図を描きたいのか、どこまで出来ているのか教えていただき、
VectorMapMakerの画面を見せていただけると解決が速いです。

四等三角点への対応の予定はありませんが、
kibanchizu-tree.txt に青い部分を1行加えるだけで対応出来ます、
よろしければお試しください。

Re: 凡例間隔と、凡例最下面。 - D2

2018/08/19 (Sun) 10:14:36

ありがとうございます。 早速試します。
 当地の標高は20~500m位ですか。凡例間隔は、A2の0.25だと思います。
 5m標高データは航空レーザ測量のみで、これならハングアップしないみたいです。作成標高は、すごい容量です。
 CADの中のコンターは標高を持っているので、縮尺が適正なら、縦断や横断を作れるはずです。(等高線のみ)

Re: 凡例間隔と、凡例最下面。 - 作者

2018/08/19 (Sun) 21:04:41

標高差が480mで間隔0.25mは無茶な設定です。

せめて東西南北端の値と座標系を教えていただけないでしょうか。

また、どのような成果品を求めているのか教えていただけないでしょうか。例えば横断図を作成したいのなら断面図にチェックを入れていただき角度や描画範囲を調整するだけです。

Re: 凡例間隔と、凡例最下面。 - D2

2018/08/20 (Mon) 09:18:49

お手数をおかけします。
 最下面(基準とする標高)と間隔が解らないままに間抜けなResをしてしまいました。
 目的は、河川縦断、横断です。そのため、河川の幅は30m程度で、縦断は基点から2kmくらいだそうです。
 座標系は8 X=111700 Y=-28620 の川です。

 用途は現地踏査の資料作成です。

Re: 凡例間隔と、凡例最下面。 - 作者

2018/08/20 (Mon) 21:19:43

描画範囲があっているか自信がありませんが、試しに段彩図を作ってみました。
ちなみに他の測量成果品と整合をとるには、単位をmmにすることをお勧めします。

Re: 凡例間隔と、凡例最下面。 - D2

2018/08/21 (Tue) 06:18:15

この交差する川です。
 基盤地図とQGISでやってきましたが、現場で使えるのは参考程度のハンディGPSが精々でした。
 このツールは、現場で使うTSやGPSと共有交換出来るのがすごいことですね。
段彩図は、離れていても高低が把握できる。
いやはや、5万の図一枚で断面を取りに行った頃とは、時代が違います。

画像をうまく作れなかったので、ご迷惑をおかけしました。

Re: 凡例間隔と、凡例最下面。 - 作者

2018/08/21 (Tue) 23:41:45

断面も作ってみました。

Re: 凡例間隔と、凡例最下面。 - D2

2018/09/01 (Sat) 11:46:20

昔、こういう断面を採りました。
短いのでは、温泉や水源を探る電気探査。電極を打設しながら動き回りました。
長いのは、トンネル調査で、弾性波探査。ダイナマイトで地震波を起こし、地震計を設置しながら動きました。

 始点と終点を自由に設置して、帯(標高、述べ距離)が入れば立派な成果ですね。
 

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.